07.08.08:29
[PR]
11.20.13:03
遂に・・・
ペンタブのペンを買った―!!
まぁ、カラーは白で本来持つ黒と正反対の色だけど・・・。
それで、これでペンタブが使えるのは嬉しい!!
やっとだよ、やっと・・・。
あることがきっかけで使用不能になったペン・・・。
それから、何ヶ月だ?3ヶ月?4ヶ月?
それぐらい経っててもおかしくは無いなぁ・・・。
まぁ、取り敢えずこれで絵チャとか出来るし、無用の長物状態だったsaiもまた使える訳だw
因みに値段は3150円。
最近、日本全国で寒くなった様に、財布も寒く、なりました・・・。
winamp、まだそれが何か良く分かっていないんだけど、導入しました(ぇ。
一応、メディアソフトウェアと言うことは分かっている。んで、それでラジオ配信が出来るってことも。
正直、メディアソフトとしては要らないんだよねw
iPodがあるから、基本音楽はiTuneだし、それ以外はwmpで間に合ってるし。
今回、winampを導入したのはラジオのため。
今はねとらじレボリューションを使っているけど、winampの方が色々と便利らしい。
んで、取り敢えず昨夜、テストでやってみたんだけど・・・・、駄目だ。
声を配信するところまではまぁまぁ出来たんだけど、まだマイク出力がどれなのかも分からないし、その音量設定も分かりにくい。
ついでに声は乗せられてもBGM、音楽を流すことが出来ない。
んー、まだまだ難しいなぁ、winamp。
取り敢えず、試行錯誤を重ねていくしか無いな、これはw
ま、正直性格上、小難しいテキストとかを読むよりも誰かから手取り足取り教えて貰った方が分かり易いんだよね。
mixiとかの知り合いに当ってみるかなw?
willcom、使ってみると分かる便利さ不便さ。
ってことで、買って2日目(?)で色々と分かった。
便利さと言えば、やっぱり処理能力の速さ。
前までは遅すぎたりしたせいで中々使わない様に心掛けていたけど、ある程度処理が早いなら使い易いというもの。
んで、不便さと言えば、基本タッチパネルでタッチペンが無い。故に細かい操作がしにくい。
一応、タッチペンはあるけど、補助的な存在でしか無いからなぁ・・・。
そして不便さはもう1つ。
キーボードが思ったとおりに打ちにくい。そして変換。
打ちにくいだろうな、とは思っていたが想像通りに打ちにくい。
そして、多分これが一番の不便さであろう、変換。
前まではPCと同じ変換方式だったのが、改良され携帯の変換方式になっている。
お陰でいつもの癖で「ん」はnだけを打って、スペースで変換すれば「ん」になっていたのも無くなって、nとして変換されるようになってる。
そして、携帯方式だから、全く関係無い文字が予測として出てくる。
ただ、漢字変換しただけなのに、例えば「じかん」を「時間」にしたいのに、変換で一番に出てくるのが「時間割」だとか、妙に使えない。
これ、設定とかで何とか成らないかな・・・・?
とまぁ、悪夢の4連勤務から今日で3日目。
明日辺り、仕事が入るだろうから、今日が最後の休日になるね。
ってことで、存分に身体と心を休めて、週末に備えようかなw
PR
- トラックバックURLはこちら